散歩の効用(ふつうエッセイ #5)

仕事をしていると、時々、どうしようもなくどうでも良いと思うことがある。

集中力が切れ、体力が尽き、それでも仕事は目の前にあって、それなりに締切が近付いているような。(何なら締切がゆるく切れていたりする)

音楽を変え、ラジオをかけてみたり、無害なYouTube動画を観てみたり。4番バッター的なパワーソングをかけても、気分は戻らない。

* * *

そんなときの対処法は2つしかない。

たっぷり水を飲んで眠るか、散歩をするか。

そもそも身体を動かすのさえ億劫なので、散歩するのもしんどいけれど、何とか身体を外に連れ出してみる。

太陽の光を浴びて(曇天・雨天のときもある)、のろのろと、一歩ずつ右足と左足を前に出す。

5分くらい経つと、少し調子が戻ってくる。軽く伸びなんてしてたり。鼻歌を歌うまで回復することはないけれど、どうでも良い昔のことを思い出したり、ちょっとした余白が生まれているのを感じる。

* * *

結局、また仕事に戻らなければならない。

だけど、散歩前に感じていた倦怠感は薄れ、「あと1時間だけ頑張ってみるか」という気分になっている。

人間は、やはり「身体を動かしたい」と思う生き物なのかもしれない。

朝、公園に行くと、保育園の子どもたちが歓声をあげながら駆け回っている。ここだけ、コロナ禍とは思えない盛況だ。彼らは元気に遊び、昼ご飯を食べ、その後でぐっすり眠るのだろう。それが彼らにとって、生きるための大切なプロセスなのだ。

散歩は、ほとんど万人ができる、極めてミニマムな運動だ。

しかしその効用は計り知れない。

暑い夏が終わりを迎え、散歩に適した季節がやってくる。少し時間をかけて、また余白を獲得に出掛けたい。