年賀状と個人情報(ふつうエッセイ #116)

年賀状とは、考えてみれば奇妙なメディアだと思う。

2020年代に郵便かよ、という話ではない。「手紙」というメディアでしか伝えられないこともある。きっとこれからも手紙は残っていくだろうと思う。日本郵政の仕組みを使わないにしても。

それを踏まえて、なぜ「奇妙」という言葉を使ったかというと、驚くほど個人情報の露出に対してオープンマインドではないか?と思ったからだ。

たいていは電話、メール、チャットなどでコミュニケーションが完結してしまうが、これらは必要最低限の情報しか相手に渡さないで済む。今日び、SNSのアカウント名でさえも秘匿したいという人が多い中で、年賀状に対する警戒心はなぜか薄い。

例えば年賀状は、送る相手に対して「名前」や「住所」を気前よくお知らせする。住所が分かれば、相手は住む場所が分かるから、何かあればその場所まで足を運ことができる。怖くないだろうか。

送る相手を信頼しているから、という反論がありそうだが、2点ほど追加での懸念がある。

1点目は、手紙を仲介する人たちにも個人情報が目に触れてしまうことだ。郵便局員やアルバイトの人たちのことを指している。彼らを手放しで信頼しないのであれば、手紙を託すのは危険なことのように思える。

ちなみに年賀状の場合「家族構成」も明らかになる。Instagramなどで家族写真の公開範囲に留意している人たちが、わりとウキウキしながら年賀状プリントするのは、なかなか矛盾したような行動のように思えるが、僕だけだろうか。

2点目は、いったん手紙を相手に渡したら、その取り扱いは相手に委ねられることだ。年賀状はたいてい、ばらーっとダイニングテーブルに放置される。年始に家に来た親戚や友人の目に触れることもあるだろう。

管理が杜撰であれば、そういった人たちに個人情報が漏れてしまう。けっこう怖くないですか?

*

かなり悲観的なことを書いたけれど、まあまあ、そういうリスクがあることは承知いただいた方が良いのではないか。

2020年代以降、そろそろ年賀状に代替されるような通信手段が生まれても良いように思うのだ。けっこう、送るのも大変ですからね。