瀕死のセミたち(ふつうエッセイ #363)

8月末、飼っていたカブトムシがひっくり返って死んでいた。

知ってはいたが、夏の終わりに、こうして昆虫は生命を終えていく。昆虫が大好きな息子にとっては辛い時期だ。(本人は平気な顔をしているが)

近所の公園でも、セミよりもコオロギの声がよく聞こえるようになった。セミだって負けじと鳴いているが、どこか頼りない。頼りないどころか、息も絶え絶えのセミたちの姿をよく見かけるようになった。

地面で死んでいるセミもいれば、触った途端、最期の力を振り絞って飛ぼうとするセミもいる。空高く飛翔することはできない。必死でその場を逃れようとしているのだ。

彼らと何度も遭遇するにつれ、どう接するのが正解なのだろうと思ってしまう。なるべく安全な場所で、最期を迎えてほしい。少なくとも道の真ん中で、歩行者に踏まれて生命を落とすようなことがあってはならないと思うのだ。これは人間のエゴだろうか。

「もう死んじゃうんだよ」と息子は口にする。

ああ、「死」というものは、こうやって意識されていくのだろうか。人間の死ではないにせよ、それはフィクションではない。本当に、生き物の生涯が終えていく様を、彼は実感しているのだ。

瀕死のセミたちには悪いけれど、息子にとっては掛け替えのない体験となっている。安らかに……と願いながら、一抹の罪悪感は拭えない。